① 目 的
            大阪府交通安全協会は、大阪府下の交通事故を防止するため、交通安全思想の高揚 
           と交通マナーの向上を図り、安全で安心な交通社会の実現を目指すことを目的として 
           設立された団体です。
          
          ② 沿 革
           ア 任意団体として発足
             大正から昭和にかけ自動車が急速に増加した結果、それに伴う交通事故が次第に 
            増加していきました。このため、大阪府知事、大阪市長をはじめ各界の有識者によ 
            る大阪交通安全協会の設立委員会の開催を経て、昭和5年11月、任意団体として 
            の大阪交通安全協会が設立されました。その後、戦後の交通事情の悪化に対処すべ 
            く、昭和23年3月には、大阪市内を活動対象とする大阪交通安全協会が、同年12 
            月には、大阪市域外を活動対象とする大阪府交通安全協会が発足し、相前後して、 
            各警察署単位の地区交通安全協会が暫時発足しました。
           イ 財団法人大阪交通安全協会の発足
              昭和26年5月には、大阪市域内を活動対象とする大阪交通安全協会が大阪府教
            育委員会の設立認可を受け、財団法人大阪交通安全協会として発足しました。
           ウ 財団法人大阪府交通安全協会の発足
             警察制度改革による市・府警察の一本化に伴い、財団法人大阪交通安全協会は、大 
            阪市域外を活動対象として設立された大阪府交通安全協会を吸収合併し、昭和 30
            年10月に財団法人大阪府交通安全協会として発足しました。
           エ 大阪府交通安全活動推進センターとして指定
             平成9年5月に改正された道路交通法(第108条の31)の規定に基づき、平 
            成10年4月1日に大阪府公安委員会から本府で唯一、大阪府交通安全活動推進セ
            ンターとして指定され、交通安全に関する広報啓発活動、交通事故相談、運転適性 
            指導、地域交通安全活動推進委員に対する研修等の業務を推進し、民間の交通安全
            活動推進団体の中核的存在となっています。
           オ 一般財団法人大阪府交通安全協会に移行
             平成20年12月1日、公益法人制度改革関連3法の施行により、平成25年4 
            月1日、大阪府知事の認可を受け一般財団法人大阪府交通安全協会に移行し、引き 
            続き協会の目的である交通安全思想の高揚と交通マナーの向上を図り、安全で安心 
            な交通社会の実現を目指し活動しています。