全国重点 重点1 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保


子供の交通事故
件数 890件(前年対比 +39件)
死者数 1人(前年対比 ±0人)
負傷者数 1,527人(前年対比 +29人)

特徴
歩行中の事故原因の約3割飛び出し!
ドライバーは
通学路や住宅街では、飛び出しなどを予測した運転をしましょう。
大人は
通学路等で子供の安全を見守りましょう。

高齢者の交通事故
件数 7,792件(前年対比 -295件)
死者数 68人(前年対比 +20人)
負傷者数 4,245人(前年対比 -287人)

特徴
死者数の約5割歩行者!
ドライバーは
交差点では青信号でも横断歩行者がいないか、よく確認してから通行しましょう。
高齢歩行者は
信号は守りましょう。
斜め横断などの危険な横断はやめ、必ず横断歩道を渡りましょう。

 

全国重点 重点2 歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上

ダイヤくん ダイヤちゃん 「横断歩道ハンドサイン運動」啓発キャラクター

「横断歩道ハンドサイン運動」実施中

横断歩道は歩行者優先!!
歩行者が横断歩道を横断しようとしていれば、
車両は横断歩道手前で停止しましょう。

妨害運転は犯罪です!!

「思いやり・ゆずり合い」の運転を!
あおり運転を受けたときは
安全な場所に移動を!
車外に出ることなく110番を!

飲酒運転による交通事故
件数 131件(前年対比 -20件)
死者数 8人(前年対比 -1人)
負傷者数 169人(前年対比 -45人)

飲酒運転は、しない! させない! 許さない!

酒酔い運転
5年以下の懲役又は
100万円以下の罰金
酒気帯び運転
3年以下の懲役又は
50万円以下の罰金

ハンドルキーパー運動に参加しよう
ハンドルキーパー運動とは、自動車で仲間と飲食店に行く場合に、お酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決め、その人が仲間を自宅まで安全に送り届ける運動です。

車両提供

運転者が酒酔いの場合
5年以下の懲役又は
100万円以下の罰金
運転者が酒気帯びの場合
3年以下の懲役又は
50万円以下の罰金
酒類提供
車両同乗
運転者が酒酔いの場合
3年以下の懲役又は
50万円以下の罰金
運転者が酒気帯びの場合
2年以下の懲役又は
30万円以下の罰金